サウナのあまみとは?肌の赤い斑は?体に良いの?

サウナの後、ふと気づくと皮膚に赤いまだら模様が出ていることありませんか。この赤い斑点をサウナーの中では「あまみ」と呼んでいます。あまみが出るといいサウナ、あまみが出るとよりととのうなど噂がありますが実際はどうなのでしょうか。この記事ではあまみが出る仕組みや体への影響を解説します。

あまみが出る仕組み

あまみはサウナ、水風呂、休憩の温度差による反応です。

 

ヒトの身体には血管を伸縮することで体温を調整する働きがあります。暑いところでは熱を逃がすために皮膚に近い血管を広げ、寒いところでは体温を逃さないように血管を縮めます。夏場は顔がほてって汗をかく、冬場は皮膚が青白くなったり震えたりするのはこの血管の収縮の影響です。  

 

そしてこの体温調整はもちろんサウナでも起こります

 

サウナ室では体が温まり体温を下げるために血管が広がります。サウナの後に顔や体が赤くなっているのは皮膚表面の血管が広がって血液が見えているからです。そして水風呂に入ると、一気に冷えて皮膚表面の血管が縮まります。

 

https://twitter.com/Hi6464/status/1515198975980150791

こうして身体の表面は冷えた状態で水風呂から出ます。すると、熱を逃がす働きと熱を守る働きの両方が同時に起こります。水風呂により表面の血管は縮まりますが、身体の芯は温かいままなので血管を広げたままで変わりません。

 

血管が縮まった部分と広がった部分が両方起こった結果、脚や腕にまだら模様のあまみが現れます。

あまみが出るといいサウナ?

巷では”あまみが出るといいサウナ””あまみが濃く出るくらいととのった”という声も聞かれます。実際、あまみが出るという事は身体の芯までしっかり温まった証拠です。身体の芯まで温まると血流が良くなり疲労回復やむくみ改善に繋がるため、健康な人にとってはあまみはメリットがあります。

 

しかし「あまみが出る=体に良い」とは言い切れません。例えば高血圧の人にとっては温度差が身体の負担になっている可能性があるからです。サウナに入るときは体調に考慮することを忘れないようにしましょう。

それ、あまみじゃないかも?

あまりにも皮膚が赤くなると「これ大丈夫なの?」と心配になりますよね。あまみの場合、すぐに消えることがポイントです。

 

時間がたっても消えない場合、やけどやアレルギーの可能性も。人によってはロウリュに含まれるアロマでアレルギーを起こす可能性もあります。赤みが消えない、かゆみを伴う場合は医療機関に相談しましょう。

身体を観察してみよう!

サウナに入るとあまみの他にも化粧ノリが良くなったり、睡眠の質が良くなったりと体に変化が起こります。ぜひご自身の身体に耳を傾けて、変化を楽しんでいきましょう!

この記事を書いた人

miki ayaka

サウナにハマった管理栄養士。サウナの後には身体に良いものを取り入れてほしいという想いから「#管理栄養士のととのうサ飯」を発信。
普段はフリーランスとして健康食品LP・栄養系のライティング、オンライン食事指導、講師活動等を行う。